日本三大祭のひとつである大阪天満宮の「天神祭」。
2024年7月24日に宵宮、7月25日に本宮がおこなわれ、祭の最後のフィナーレを飾るのが「天神祭奉納花火」です。
天神祭の花火に行ってみたいなぁ。
そこで、こんなお悩みはありませんか?
- 「天神祭奉納花火2024年」は何時から始まって何発上がる?
- 「天神祭奉納花火2024年」はどこで見る?
- 「天神祭奉納花火2024年」の有料観覧席チケットの購入方法が知りたい
この記事では「天神祭奉納花火2024年」の詳細について調べました。
ここからは、花火を見るスポットや有料観覧席の種類・購入方法について紹介します。
\ 予約は早めに! /
天神祭2024花火は何時から?どこで見る?
日時
2024年の「天神祭奉納花火」は、7月25日(木曜日)に開催されます。
花火の打ち上げは、日没19:30頃から21:00頃までの予定です。
場所・最寄り駅
天神祭の花火は、川崎公園・桜之宮公園の2か所で打ち上げられます。
- JR環状線 桜ノ宮駅
- 大阪市営地下鉄 天満橋駅
- JR東西線 大阪城北詰駅 など
打ち上げ数
天神祭の花火では、約3,000発の花火が夜空を彩ります。
紅梅というオリジナル花火や仕掛け花火も有名です。
天神祭花火はどこで見る?
天神祭の花火は、会場付近は混雑が避けられません。
会場からは少し離れますが、
- 大阪城公園
- 扇町公園
などの穴場スポットから花火を見る方もいます。
「混雑を避けてゆっくり花火を楽しみたいなぁ」という方は、有料席のチケットを購入するのが確実でしょう。
有料観覧席チケット
有料観覧席のチケットは事前に購入することができます。
- 桜之宮ふれあい水辺会場
- 桜之宮会場
- 桜之宮橋上流/円形広場会場
- 桜之宮橋上流/泉布館東側会場
- 造幣局対岸上流側会場
- 天満橋会場
- OMMビル屋上会場
チケットの販売は、チケットぴあ
花火大会が近づくにつれて売り切れる可能性が高いため、早めの購入をおすすめします。
\ 今すぐ有料観覧席をチェック!/
天神祭奉納花火・有料観覧席チケットの購入方法
天神祭奉納花火は、毎年約130万人もの人出があります。
どうしても会場近くの混雑は避けられないため、花火をゆっくり鑑賞したい方は、有料観覧席で観覧がおすすめです。
有料観覧席の会場
有料観覧席が設置されている会場は下記のとおりです。
会場からは、花火の他に「船渡御」も見られます。
- 桜之宮ふれあい水辺会場(花火のみ)
- 桜之宮会場
- 桜之宮橋上流/円形広場会場
- 桜之宮橋上流/泉布館東側会場
- 造幣局対岸上流側会場
- 天満橋会場
- OMMビル屋上会場(花火のみ)
※桜之宮ふれあい水辺会場・OMMビル屋上会場は船渡御は見ることができませんのでご注意ください。
有料観覧席の購入場所
天神祭奉納花火の有料観覧席チケットは、チケットぴあなどで購入可能です。
ゆっくり近くで花火を楽しみたい方は、有料観覧席がおすすめですよ。
\ 今すぐ有料観覧席をチェック!/
天神祭2024花火は何時から?どこで見る?有料観覧席チケットの購入方法紹介まとめ
天神祭奉納花火2024年の詳細はこちら
天神祭奉納花火2024は、例年通りたくさんの人出が見込まれます。
花火をゆっくり堪能したい方は、有料観覧席で鑑賞するのがおすすめです。
美しい花火を楽しみながら、夏の夜を満喫してくださいね。
売り切れる前に!花火に着ていく浴衣も早めにチェックするのがおすすめ