Amazon プライム感謝祭開催!
\プライム会員限定のビッグセール!/
【先行セール】2025年10月4日(土)0:00~開催
【セール期間】2025年10月7日(火)0:00~10月10日(金)23:59
Amazon プライム感謝祭開催!
\プライム会員限定のビッグセール!/
【先行セール】2025年10月4日(土)0:00~開催
【セール期間】2025年10月7日(火)0:00~10月10日(金)23:59
無印良品のキャリーケースはシンプルで使いやすいと評判ですが、長く使っているとハンドル(取っ手)の故障や劣化が気になることがありますよね。
我が家も無印のキャリーケースを愛用していますが、先日いきなりハンドルが裂けて壊れてしまいました💦
無印良品のキャリーケースのハンドル修理をする方法は、主に3つです。
私の場合、無印良品・修理業者に見積もりを依頼しましたが、意外と修理代がかかるため、今回は自分で修理してみることにしました。
とっても簡単で、10分もあれば直せますよ。
ハンドルもAmazonで約1,500円で購入できました!
今回は、実際に自分でハンドルを交換する方法を画像も入れて詳しくご紹介します。
修理を自分で行うことで、コストを抑えつつ、愛用のキャリーケースをさらに長く使い続けられますよ。
無印良品のキャリーケースのハンドルが壊れたとき、修理方法は主に以下の3つがあります。
初めは自力で直せると思っていなかったので、まずは無印良品へ修理代を聞いてみました。
ハンドル交換は、上記の価格とのことでした。
ただし、修理工場で実物を見てから最終的に金額は決定されるとのことです。
値段はそこまで高くないと思いましたが、修理期間3週間は長いのと、わざわざ店舗に持ち込まなければいけないのが面倒だと感じました。
スーツケース専門の修理業者へもWEBで見積もりを依頼しました。
修理業者の場合、修理期間は非常に短いというメリットがありました。
修理代金の幅が広く、実際見てから金額が決定するので、無印良品で修理を依頼するよりも高くなる可能性があると感じました。
無印良品同様、わざわざ店舗まで持って行くのも面倒だなと感じました。
高い修理代を出すのも、買い替えるのももったいないので、ダメ元で自分で修理してみることにしました。
特に手先が器用なわけでも、修理系が得意でもない私ですが、何の問題もなく、カンタンに修理できましたよ!
自分で修理を行う場合、多少の工具が必要ですが、特に難しい作業もないので、初心者の方も安心してくださいね。
ハンドルが壊れた無印良品のキャリーケース
無印良品キャリーケースのハンドル(取っ手)を交換する方法を画像付きでくわしくご紹介します。
修理に必要な道具は、下記の2点のみです。
無印良品のハンドル(取っ手)を交換する手順はこちら。
Amazonなどにスーツケース用のハンドルがたくさん売られているので、ご自身のキャリーケースに合うサイズを用意します。
我が家が使用している、無印良品のキャリーケースは35Lです。
実際に使用したハンドルはこちら
口コミでも「無印のスーツケースにぴったりだった」との口コミも多く、こちらを選びました。
参考までに、上が元々無印良品についていたハンドルで、下が新しく購入したハンドルです。
元々付いていたネジに比べて、新しいものは短めです。
レビューを見ると「元のネジを再利用した」という口コミもありました。
ですが、私がやってみたところ、途中までしか入らなかったので、ネジを含めすべて新品で取り付けました。
キャリーケースのファスナーを開くと、上部にハンドルが4つのネジで固定されています。
一見ネジが無く見えますが、ネジに被せるカバーのようなものが付いているので、それを開ければ中にネジがあります。
因みにカバーは、爪などで簡単に開けますが、マイナスドライバーなどをすき間に入れて開けても大丈夫ですよ。
ドライバーでネジを全て(4カ所)外して、ハンドルを取り出します。
新しいハンドルを元の位置にセットして、同じように4箇所ネジを留めるだけです。
実際に新しいハンドルを取り付けた画像はこちら
元々付いていたハンドルに比べて、少し素材が硬い気がしますが、頑丈そうなので逆に良かったかも。
見た目も違和感なしで、ピッタリでした!
ネジが緩んでいないか、ハンドルはきちんと持てるかチェックして、問題がなければ完了です。
※修理後もハンドルやネジに緩みがないか、定期的に確認しましょう。
修理して半年くらい経過しましたが、特にネジが緩むこともなく、問題なく使えていますよ。
自分でスーツケースを修理するメリットはこちら
修理に出すか、新しいキャリーケースを買うか悩んでいましたが、こんなに安く直せて満足!
すでに5年くらい使ったキャリーケースですが、これからもまだまだ大切に使います。
無印良品のキャリーケースのハンドル(取っ手)交換は、自分でも意外と簡単に行えます。
少しの時間と手間をかけるだけで、キャリーケースを再び快適に使うことができます。
ハンドルが壊れてお困りの方は、自分で修理に挑戦してみてはいかがでしょうか。
無印良品35Lのキャリーケースに使用したハンドルはこちら
修理せず、新しいスーツケースが欲しい方はこちらをチェック!